ブログ記事を書く手間を少しでも省くため、今後はなるべくマークダウンで原稿を書いていこうと思う。
そこで、自分用にマークダウン記法をメモしておく。
段落と改行
文と文のあいだに空行を入れれば段落になる。改行したい場合は、空行を入れずに、行頭に半角スペースを2つ入力する。
文と文のあいだに空行を入れれば段落になる。
改行したい場合は、空行を入れずに、行頭に半角スペースを2つ入力する。
文と文のあいだに空行を入れれば段落になる。
改行したい場合は、空行を入れずに、行頭に半角スペースを2つ入力する。
テキストの装飾
斜体……テキストを「*」で囲む(*斜体*)
太字……テキストを「**」で囲む(**太字**)
見出し
行頭に「#」と半角スペースを入れる。#の数がそのまま見出しレベルになる。
# 見出しレベル1
## 見出しレベル2
### 見出しレベル3
引用
行頭に>を入力する。
>あのリンゴは死ぬほど美味かった。
箇条書き
「*」「+」「-」のいずれかを書いたあとに続いて半角スペースを入れる。番号付きの場合は、行頭に半角数字とピリオドを入れたあとに半角スペース。なお、箇条書きに複数の段落を含めるには、タブを1つ(または半角スペースを4つ)入力する。
* リスト1
* リスト2
* リスト3
1. 番号1
2. 番号2
3. 番号3
* リスト1-1
* リスト1-2
* リスト1-3
リンク
リンクを貼りたい文字列を「[」「]」で囲み、その後ろに半角括弧()でURLを記述する。リンクにタイトルを入れたい場合は、URLの後ろに半角スペースを入力し、タイトルを書いて半角のダブルクオーテーションで囲む。
当サイトについては[こちら](http://usamihiro.info/about "このサイトについて")
続きを読む
HTMLに同じ。
<!--more-->
でんでんマークダウンにおける改ページ
テキストファイルをEPUBに変換することができるでんでんコンバーターでは、でんでんマークダウンという独自の記法が用いられている。基本的にはマークダウンと共通しているが、一部は異なる。
改ページをするには、半角イコール「=」を3つ以上入力する。その際、「===」を書いた行の前後は空行にすること。
行末
=========
## 見出し
以上、とりあえず自分が使いそうな記法をメモしておいた。また何かメモしておきたい記法があったら、随時追加していく。