なにか新しい習慣を身につけたいと思ったことはあるでしょうか? いえ、きっとあるはずです。ともあれ、ひと口に「習慣を身につける」といってもなかなか難しいものです。そんなときは、「30日間チャレンジ」を試してみることをおすすめします。
これは、元Google社員でIT業界の有名人、マット・カッツ氏が提唱したチャレンジ法です。その内容はTEDトーク内で語られています(記事の最後に動画へのリンクを掲載しておきます)。
「30日間チャレンジ」のやり方はシンプル。習慣づけたいことを30日間、つまり1ヶ月間続ける。ただそれだけです。
なぜ30日間なのでしょう? それは30日という期間が、新しいことを試してみるのにぴったりの時間だからです。1週間では短すぎ、3ヶ月間では長すぎる。とりあえず30日はやってみて、嫌ならやめればいいし、気に入ったなら続ければいいのです。
チャレンジの内容はなんでもかまいません。「毎日写真を1枚とる」や「日記を書き続ける」とか、あるいは「お菓子を食べない」などでもいいのです。
参考に、カッツ氏はこのチャレンジで小説を書き上げました。もちろん出来はひどいものだったそうですが、やってみたことで自信がついた、「私は小説家です」と名乗れるようになったと言います。
この「自信がつく」というのが一番のポイントです。人生のあらゆる場面で、自信があることをは大きな役割を果たします。特に創作活動はする際は、自信がなければいつまでも作品を完成させることはできません。
人間は自信があることで、さまざまなことにチャレンジできます。
前から挑戦したいと思っていたことに手を出してみましょう。「30日間、試しにやってみる」。チャレンジの始まりです。