新しいスマホに移行した際に困るのが、IMEの辞書データを移すこと。
先日、僕もNexus 6Pを購入したわけだが、購入した当初は「辞書のデータなんてすぐに移せるだろう」と甘く見ていた。
まったく違った。
僕はPCでもスマホでも、IMEは「Google日本語入力」をメインで使っているのだが、スマホ版のGoogle日本語入力は、なんと辞書のインポート機能が搭載されていないのだ。
「えっ」と驚いて、なんとか辞書データをインポートすることができないか、方法を探した。以前のスマホは手入力でデータを入れていたのだが、また1から辞書を作っていくのはさすがに面倒だ。
祈るような気持ちで検索してみた。すると、辞書をインポートできる方法があることがわかった。
その方法とは、別のアプリを使うのだ。
使用するのは、「辞書インポート」というアプリ。
まず、PCの辞書ファイルをエクスポートしておく。保存先はGoogleドライブやDropboxなどのクラウドストレージでOKだ。
次に、「辞書インポート」アプリを起動。「ファイルを選択」から、保存しておいた辞書ファイルを選択する。
最後に、「辞書データを読み込み」を押す。
たったこれだけで、スマホのGoogle日本語入力に辞書データをインポートすることができる。
正直、助かった。このアプリのおかげで、わざわざ手入力する手間が省けた。製作者さんに感謝。