新年になりました。あけましておめでとうございます。普段は独り言のように硬い文体で書いているこのブログですが、今回は新年のご挨拶ということで、やわらかめの文体で書いています。
2016年は申年(さる)だそうです。猿といえばバナナが真っ先に頭に浮かびますが、僕はバナナが嫌いです。猿もあまり好きではありません。たぶん、昔に見たウルトラセブンの猿人ゴリーの影響だと思います。どうでもいいことですね。
新年の抱負
さて、新年の抱負です。「どんな抱負にしよう」と考えていたら、今までなんとなく「抱負」という言葉を使っていてその意味をわかっていなかったことに気づき、せっかくなので辞書を引いて調べました。「心の中に持っている計画・決意」だそうです。今風で言うとToDo(やるべきこと)ですね。
「やるべきこと」で思い出したのですが、やるべきことリストというのがありますね。あれ、人によっては「やるべきこと」ではなく、「やらないこと」のリストを作っているそうです。やらないことのリストなんてわざわざ作るのかよって思いますが、たぶん、つい誘惑に負けてやってしまうことがあるのでしょう。ダイエット中にコーラがぶ飲みとか。
ま、それはともかくとして、僕の新年の抱負です。
現在、僕は不安障害と鬱で自宅療養しているわけですが、2016年は、まず何よりも新しい仕事に就くことでしょう。お金がなくなったら薬代も払えないですからね。契約社員でもバイトでも、なんらかの仕事をはじめることが大事です。
しかし、お金を得るだけでは足りません。「生きる理由」や「毎日の楽しみ」といった、そういう類のものを見つける必要があります。人間はお金だけで生きていけるわけではありません。承認欲求とか充実感とかが満たされて、はじめて生に感謝できるのです。というか、満たされないと死にたくなってきます。
相変わらず体調は良くないのですが、とりあえず、この1年はふんばっていきたいと思います。そんな感じでよろしくお願いします。